経営お役立ち情報
2023.3.20
- 電子帳簿等保存制度特設サイト(国税庁)
- 令和5年12月31日までに行う電子取引については、保存すべき電子データをプリントアウトして保存し、税務調査等の際に提示・提出できるようにしていれば差支えありませんが、令和6年1月からは保存要件に従った電子データの保存が必要ですので少しづつ慣れておきましょう。
▼詳細「国税庁」詳しくはこちらへ - 小規模事業者持続化補助金(第12回)
- 小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
▼詳細「全国商工会連合会」 詳しくはこちらへ - 成長型中小企業等研究開発支援事業(補助金)
- 令和5年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。
▼詳細「中小企業庁」詳しくはこちらへ - WEBee Campus(ウェビーキャンパス)
- WEBee Campus(ウェビーキャンパス)は、職場にいながら受講できる中小企業大学校の新しい研修スタイルです。研修はWeb会議システムを利用しリアルタイムの双方向通信で行います。少人数制のオンラインゼミナールや動画教材を通じて、中小企業で活躍する人材を実践的に育てます。
▼詳細「独立行政法人中小企業基盤整備機構」 詳しくはこちらへ - ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(14次)
- 本助成金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
▼詳細「全国中小企業団体中央会」詳しくはこちらへ - ビジネスマナーを教える・覚える
- 新入社員に対して「そんなことは常識だろう」と言いたい先輩方の心情は理解できますが、基本的なビジネスマナーをいちいち教えるのは大変です。
このサイトでは下記のようなことをイラスト入りで解説しており、楽しく学べますし新入社員でなくても参考になります。
・ 正しい敬語
・ 電話応対のマナー
・ 報告書の書き方
・ 名刺交換の仕方
・ お茶の出し方
・ 「報・連・相」について
・ 挨拶・おじぎの仕方
・ ネクタイの結び方
・ 乗り物の上座下座
・ 香水のつけ方 等々
▼詳細「株式会社デジタルセンス」詳しくはこちらへ
2023.2.20
- J-GoodTech(ジェグテック) もしもに備えた連携先
- 年々自然災害は大規模化・広域化・多発化しています。 いくら事業継続力強化計画やBCPを立てても、中小企業一社では心許ない……。いざというとき頼りになる連携先があれば、どれほど力強いことでしょう。しかし、組合もなく、協力会社もなく、地域に関連する企業もなかったら、どうやって連携してくれる企業を探せばいいのでしょうか?
そんなときこそ、ジェグテック。中小機構が運営している、B2Bのビジネスマッチングサイトです。あなたの会社にぴったりな連携先をジェグテックで探せます。
▼詳細「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」詳しくはこちらへ - ユースエール認定制度
- ユースエール認定制度とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。認定を受けることで、下記のような支援を受けることができます。
(1) ハローワーク等で重点的PRの実施
(2) 認定企業限定の就職面接会等への参加
(3) 自社の商品、広告などに認定マークの使用が可能
(4) 日本政策金融公庫による低利融資
(5) 公共調達における加点評価
▼詳細「厚生労働省」 詳しくはこちらへ - 面的地域価値の向上・消費創出事業(補助金)
- コロナ禍による来街者ニーズの多様化や、足元の円安メリットを活かしたインバウンドの回復等が期待される中、商店街等が自らの魅力・地域資源等を用いて実施する滞留・交流空間整備や消費創出事業等を支援します。
その際、地域活性化等の知見を有する専門家が伴走し、事業実施中における定期的な効果測定及びそれに基づくアドバイス等を重ねることで、地域の面的な「稼ぐ力」の向上に繋げます。
▼詳細「中小企業庁」詳しくはこちらへ - インバウンド対策お役立ちツール集
- 新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を正式に決めましたので、今後外国からの訪日客もますます増加してくることでしょう。
それに向けた様々な対策が各所で施されていますが、多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」、及びその技術を活用した民間の音声翻訳サービスは便利そうです。
▼詳細「福岡県」 詳しくはこちらへ - E-SODAN
- E-SODANとは、独立行政法人中小企業基盤整備機構が提供するチャット機能を用いた経営相談ができるシステムで、インターネットで利用することができます。
AI(人工知能)を搭載し、自動で24時間365日質問に答えるAIチャットボット機能と、平日9時~17時の間で専門家にチャット経営相談ができる有人チャット機能を兼ね備えています。
▼詳細「独立行政法人中小企業基盤整備機構」詳しくはこちらへ - 「確定申告」 ネットで自動計算
- 確定申告の時期が近づいてきました。ほとんどの給与所得者は、年末調整で所得税が精算されるため確定申告をする必要はありません。
しかし、給与所得者でも確定申告が必要な場合や、確定申告をすると源泉徴収された所得税が還付される場合があります。自分で確定申告をしてみようという方は、下記サイトを参考に頑張ってみてください。
▼詳細「国税庁」詳しくはこちらへ